観光庁による解説文

栗原貞子詩碑

目次

栗原貞子(1913〜2005)は、第二次世界大戦後の数年間に彼女と同じ原爆生存者に雄弁な声を与えたとして知られ、高い評価を受けた詩人そして作家です。彼女はその死の間際まで、不寛容、弾圧、そして核兵器拡散に対抗した疲れを知らない活動家でした。1945年の8月6日、午前8時15分に爆弾が投下された時、この意欲的な詩人がいたのは爆心地からたった4kmの自宅でした。戦争終了から1年に満たない1946年の3月、栗原は後に、広島の原爆体験を描いたものとして最も有名となる詩を発表しました。

原爆投下から数週間のうちに書かれ、「生ましめんかな」と題されたこの詩は、最も悲惨な状況下でさえ希望がいかに輝くのかを、感動的に伝えています。それは自らの命を犠牲にして疲労から死に至りながらも、怪我をした被害者たちが避難した防空壕の中で赤子を取り上げた助産師の話です。この詩は、広島の郵便貯金支局地下室で起こった実際の出来事を題材にしたものです(実際には助産師は助かりました)。92歳まで生きた栗原の詩碑には、その建物の屋上からの爆風で焦げたタイル、そして日本語原文の「生ましめんかな」が共に刻み込まれています。


近くのスポット