原爆ドーム
目次
原爆ドームは広島平和記念碑としても知られ、1945年8月6日の広島への原爆投下の後、崩れずに残った最大の建造物の一つであり、爆心地からほんの160mだけしか離れていない近隣で残存する数少ない建造物の一つです。爆発は原爆ドームのほとんど真上で起こり、1㎡当たり35トンの圧力を与え、毎秒440mの暴風を引き起こしました。建物は炎に包まれ、ほとんどは破壊され、中にいた人々は即死しました。それにもかかわらず、今日の荒廃した形ではありますが、中央のドーム構造の鉄骨はその下の厚いコンクリートの壁と伴に残りました。
建物のドームのひしゃげた鋼鉄や、爆風で変色したことがはっきりと分かる下のコンクリートの壁と、今日建物を取り囲んでいる青々と茂る草地は非常に対照的です。原爆ドームの全周囲はほんの数分で歩けますが、荒廃の跡が無言で証言する悲劇をたどっていこうとすれば、1時間やそこらはすぐに経ってしまいます。
爆弾が落とされたとき、平和記念公園の北東の隅にある原爆ドームの周辺は様子が非常に違っていました。ここは市で最も繁華な地域の一つだったので、最初にこの建物に居を構えた政府機関の場所として選ばれ、当時は広島県産業奨励館と呼ばれていました。1915年に最初に開館され、チェコ人の建築家、ヤン・レッツェル氏(1880~1925年)による設計でした。歴史がこの建物に暗い陰を落とすようになる前も、当時珍しい洋風建築の一つとして地元で有名でした。今日と同じく、すぐ近くの元安川にドームの姿が映っていたことでしょう。
1945年8月以後、建物の残骸は会話の中で原爆ドームとして知られるようになり、人々は自由に中を歩き回りました。1996年にこの建物を保存することが正式に決まり、それ以降、そのままであり続けるように努力がなされてきました。1996年には原爆ドームはユネスコ世界遺産に指定されました。