-
-
猿猴橋(被爆橋梁)

戦前の様子 (提供 広島市公文書館)
水陸両棲の河童のような架空の生き物のことを、広島地方では「猿猴」と呼びます。
猿猴川に架かる猿猴橋は、藩政期より西国街道の道筋で重要な橋でした。1926年(大正15年)、広島県によって永久橋として架け替えられ、親柱上には地球儀の上に鷲がはばたく像、欄干には猿のレリーフを施すなど、当時もっとも華麗な橋でしたが、戦局が激しくなるにつれて、これらの装飾は供出され、変わりに石の欄干と親柱に置き換えられました。
1945年(昭和20年)8月6日、爆心地から1.82キロメートルで被爆。爆風や火災にも耐え、避難路の役割を果たしました。


Information
猿猴橋(被爆橋梁)
-
- 住 所
- 広島市南区猿猴橋町
-
- アクセス
- 広島駅南口から徒歩5分
-
- 爆心地からの距離
- 1820m
-
- MAP
- Google Map上の施設名をタップし、『Googleマップで見る』をタップするとアプリが起動します。