
-
-
広島大本営跡
1894年(明治27年)8月に日清両国に戦端が開かれたのち、それまでに山陽鉄道が開通していたことや宇品線を擁するといった諸条件により、同年9月広島市に大本営が移されることとなり、広島城内にあった第5師団司令部の建物が明治天皇の行在所とされ、大本営が設けられました。

昭和初期の大本営 (提供 広島市公文書館)
明治天皇の広島滞在は、同年9月15日から翌年の4月27日までの7か月あまりに及びました。その後、建物は、広島大本営跡として保存されましたが、原爆により倒壊し、今は基礎石のみ残されています。

1945年11月頃 レンガ造部分だけが残る (提供 広島平和記念資料館)
Information
広島大本営跡
-
- 住 所
- 広島市中区基町21
-
- アクセス
-
- 爆心地からの距離
- 980m
-
- MAP
- Google Map上の施設名をタップし、『Googleマップで見る』をタップするとアプリが起動します。